耐力壁の釘ピッチに問題が無いことを確認しました。 防蟻剤を塗布しています。 サッシと玄関ドアが搬入されました。 北側からの全景です。足場のメッシュシートで覆われました。 南側からの全景です。 煙突に雪割が取りつきました。 足場の盛替えをしています。 ルーフィングの重ね代に問題が無いことを確認しました。 ルーフィングを敷いています。 2層目野地板に使用した釘の種類と釘ピッチが問題無いことを確認しました。 北側からの全景です。1階屋根の2層目野地板の取り付けが完了しました。 1階屋根の2層目の垂木の取り付けが終わりました。 2層目垂木の間隔と使用釘の種類、釘ピッチに問題が無いことを確認しました。 1階屋根の2層目の垂木を取り付けています。 北側からの全景です。1階屋根の断熱敷きと気密テープ処理が終わりました。 南側からの全景です。 1階屋根の断熱材を設置しています。 北側からの全景です。1階の屋根と絡む2階の壁際の断熱材を取り付けています。 野地板固定用の釘の種類や釘ピッチが問題無いことを確認しました。 垂木ピッチや使用釘の種類に問題が無いことを確認しました。 北側からの全景です。1階屋根の一層目垂木を取り付けています。 北側からの全景です。2階大屋根の2層目野地板まで取付完了しました。 2階大屋根の断熱材の設置と気密テープ処理が終わりました。2層目垂木を取り付けています。 北側からの全景です。 2階の壁パネルを取り付けました。2層目の垂木を取り付けています。 煙突を設置しました。 北側からの全景です。 一層目の垂木を架けています。 北側からの全景です。 束柱を建てています。 小屋組みの横架材を組み立てています。 2階の柱を建てています。 2階床合板を敷いています。 2階床の横架材の組み立てが終わりました。 横架材の金物を取り付けています。 2階床の横架材を架けています。 1階の柱が建ちました。 横架材を組み立てる位置へ配置したあと、柱を建てています。 足場を組み立てています。 煙突の箱を組んでいます。 断熱材を搬入しています。 柱脚金物の高さを確認して固定しました。 柱脚金物の穴を開けています。 垂木のケラバ材を組んでいます。 材料を搬入しています。 ブルーシートで雨対策をしています。 床合板を敷いています。 大引き、根太を設置しています。 土台を固定しています。 気密材を設置していきます。 アンカーボルトの位置を確認して、土台に穴を開けています。 外部の給水、排水管工事が始まりました。 基礎天端のレベルを確認し、駐車場部分はシートで覆い、養生しました。 基礎の型枠が外れました。 排水桝と繋げて、土を埋め戻し、浄化槽工事完了です。 型枠を組み、コンクリートを打ちました。 浄化槽本体を埋め、マンホール蓋が取りつきました。 浄化槽本体です。 浄化槽工事が始まりました。 雨養生完了です。 車庫土間の打設状況です。雨養生のため、足場材とブルーシートで金ゴテで仕上げた土間部分を保護します。 デッキ部耐圧盤と立上り部の打設状況です。 デッキ部の耐圧盤・立上り部と、各部土間コンクリート(階段含む)のコンクリートを打設しました。 メッシュ筋を敷きました。 外構計画に沿って、砂利敷き、転圧しました。 埋め戻し工事が完了しました。 玄関ポーチ部の階段型枠工事が完了しました。 玄関土間とポーチ階段部分の砕石敷き、転圧を行います。 車庫土間の型枠工事が完了しました。 デッキ基礎のスラブ配筋と立上り部の型枠工事が完了しました。 埋め戻し工事が始まりました。 型枠解体完了しました。 型枠をばらしています。 コンクリートの打設が完了しました。 コンクリート打設前に試験を行い、問題ないことを確認しました。 デッキ基礎部の型枠が完成し、コンクリートを打設します。 デッキ基礎の配筋の確認をしました。 型枠ばらしと併せて、デッキ基礎部の配筋及び型枠工事を進めています。 立上り部のコンクリート打設完了しました。 コンクリートを打設しています。 基礎立上部分のコンクリートを打設します。打設前に試験を行い、問題ないことを確認しました。 内部基礎型枠工事及び、デッキ部基礎根切工事が完了しました。 内部基礎立上り部の型枠工事をしています。 立上り基礎型枠の墨出しを行いました。 耐圧盤までのコンクリートの打設完了しました。 コンクリートを打設しています。 耐圧盤までのコンクリートを打設します。打設前に試験を行い、コンクリートに問題ないことを確認しました。 第三者機関の構造検査が行われ、無事に合格しました。 設備・空調・薪ストーブ用スリーブと給水、給湯器関連の先行配管を行いました。 鉄筋が問題なく施工されているか確認しました。 鉄筋工事完了しました。 鉄筋工事と型枠工事が着々と進んでます。 鉄筋が搬入されました。 外周部分の型枠が組まれました。 墨出しを行い、建物芯と型枠ラインを落とし込みます。 捨てコンクリートの打設完了しました。 捨てコンクリートの打設を行っています。 防湿フィルムと捨てコン打設用の単管型枠材を設置しています。 基礎工事が始まりました。根伐りを行っています。 基礎工事前にもう一度地縄を張り、建物の配置を確認します。 仮設トイレ、仮設電気に続き、仮設水道工事が完了しました。 杭工事が完了しました。 地下3m付近にある支持層まで到達したところで打ち込みを止め、杭頭が規定の高さになるようカットした後、防腐剤を塗布し、鉄板プレートを取付、完了します。 木杭を特殊重機を使い打ち込んでいきます。 回転レーザーレベルを使い、杭頭高さを確認できるよう準備しています。 杭工事が始まりました。 基準となる通りに糸を張り、木杭の位置を出しました。 遣り方を行い、基準となる大矩のラインを敷地に落とし込みました。 伐採工事完了しました。 伐採工事が始まりました。 MM-Villa 工事概要在来軸組工法 2階建2023年5月着工、2024年3月竣工予定所在地:軽井沢町