基礎部分の養生を行い基礎工事の完了です。 建物周りの埋め戻しを行いました。 デッキ部分の束石を施工しました。 型枠脱型後の状況です。隙間なくコンクリートが打設されています。 立上り全体にレベラーを流し込みました。 立上り打設完了後、レベラーと言う材料を流し込み、天端部分をより平滑に仕上げていきます。 コンクリート打設状況です。 立上り部分の打設状況です。 立上り打設時のコンクリートの受け入れ試験を行いました。 型枠の建て込み状況とアンカーボルトの設置状況です アンカーボルトを設置しました。 立上りの枠を施工しました 打設完了後、コンクリートの表面を平滑に仕上げていきます。 耐圧盤の打設状況です。バイブレーター(振動機)を使用してコンクリートを流し込んで行きます。 コンクリートの受け入れ検査の状況です。 耐圧盤打設前に型枠の通りをチェックしました。 第三者機関による配筋検査も実施しました。 配筋のチェック状況です。 配筋の本数、ピッチ、太さなどをチェックします。 配筋の施工状況です。 配筋作業が始まりました。 捨てコンクリートの打設が完了しました。 捨てコンクリートの打設前準備が完了しました。 転圧終了後、防湿フィルムを施工します。 砕石の高さを確認しながら、転圧をします。 掘削をして砕石を敷き並べていきます。 基礎工事の開始です。所定の位置に杭が確認できました。 施工機の全景です。全部で56本施工しました。 杭の打設後、高さを確認し杭天端に鋼製のキャップを設置します。 杭の打設後、杭のずれを確認します。 杭の施工状況です。 杭芯に杭をセットして垂直を確認しながら施工していきます。 杭打設用の施工機です。 今回は木杭をを採用しました。 杭芯を出しました。 地盤調査の結果、地盤補強の為杭工事を行います。 南面の景色が抜ける心地よい追分の森の一角で、高性能分譲別荘が着手となりました。 Villa-Thermal-Ⅵ 工事概要在来工法 平屋建て2025年7月着工、2026年2月竣工予定所在地:軽井沢町